行政書士試験時間

行政書士の試験時間は、3時間です。科目は、基礎法学、憲法、民法、行政法、商法会社法と一般知識です。私は、全然時間が足らず。もちろん、試験の途中退出なんて、ありえない状況でした。途中で退出する方も何人かいらっしゃるんですが、問題を解くのが早いのか?諦めたのか?は存じませんが、私は、人生において、試験を途中退出したことはないです。折角、時間があるのだから、使い切りたい(笑)途中退室しても、やることはないので、最後まで、粘ることにしています。行政書士試験に関しては、粘るもなにも、そもそも時間が足りなかった私は、どのように時間配分をするかを考えました。行政書士試験には、記述もあるので、そこも時間がほしいし、行政書士試験のマークはいじわるというか(笑)、選択問題も「間違っているものを選べ」ではなく、「間違っているものは何個あるか?」って。消去法も使い辛い、運に任せるには、非常に厳しい問題。時間配分は、大切だと思います。試験対策の一つとして、時間配分をしっかりとすることはおすすめです。試験は、やみくもに勉強するものではなく、受かるために対策をとることが必要だと思っています。時間配分、配点を考えて、勉強する科目のウエイトを考えたり、試験まで時間がないのであれば、捨てる科目を作るとか。人生は、取捨選択です。

行政書士久保淳子事務所

小さな個人事務所です。 それが私の事務所の強みです。 小さな個人事務所だからこそ、一人一人の お客様ときちんと向き合い、 丁寧な対応ができ、大切にできています。 鞍手郡鞍手町弥生一丁目154-2 ☎:0949-52-7854

0コメント

  • 1000 / 1000