目的は何なのか?
朝っぱらから娘にした説教のタイトル。大そうなタイトルだけど、現実は、そんな大そうな事件ではなく・・・我が家の柴犬は、室内犬。お散歩に行った後、足とおしりを綺麗にしてから室内へ。最近、娘のこの一連の作業が雑なことには薄々気付いており、今日は、現場を押さえようと見ていたら、柴犬の足の裏をササッとなでて終了。肛門様はノータッチ。
背後からの「ちゃんと拭いた?」と私の突然の質問に分かりやすく動揺する娘。「なぜ?足やおしりを拭くのか分かる?目的は?」目的を見失ってしまうと、意味のないことをしてしまうことが多い。
柴犬の肛門を拭くことが目的ではない。何のためにしているのか?そこを理解できていないと適当なことをしてしまう。間違ったことをしてしまう。娘に言いながら、自分にも言い聞かせている私。目的を見失ってしまうと適当にやってしまいがち。その結果、意味のないことをしていることも多く、大切な物を失いかねない。物事の大小に関わらず、目的は何なのか?を考えて行動していこうと自分も思うし、娘にもそれを考えられる人になってほしいと願う。小さな日々の目的の向こうには、人生の大きな目的があるのだから。
「上履き洗いも目的を理解していないから、汚れが落ちないのだ」と母の説教は続く・・・
0コメント