ギフテッド教育
鞍手町で建設業許可業務をがんばっているママさん行政書士の久保です♬
日本でも本格的に始まるのか?始まっているのか?よくわからないギフテッド教育。我が子には関係ない(笑)ただ、日本の義務教育には疑問を抱いている。義務教育だから仕方がないと言われれば、それまでなのだけど、同じ授業を受けている子供の学力の幅が広すぎる点。全くその授業が分からない子供とその授業が簡単過ぎる子供が同じ授業を受けているという現実。そして、同じカリキュラムで同じ宿題をしている。どう考えてもおかしいと思っている。どちらにとっても無意味な時間であることは明らか。ひとりひとりの能力に合わせることは難しい。でも、だからといって、全部まとめてどーんとやってしまうことに意味があるのだろうか。そういう変えられない日本の義務教育の中で、変えられるとすれば、自らが環境を変えることしかない。自ら違う環境に身を置くしかない。義務教育の時期に、その選択肢を与えてあげられるのは親の役目だと思っている。子供には、出来る限りの選択肢と可能性を与えてあげたい。ギフテッドでない我が子を持つ親の切実な気持ち。
0コメント