誠と鏡

鞍手・直方で建設業許可業務をがんばっている行政書士の久保です♬

私は福岡県立八幡高校出身です。特に高校にも高校生活にも、これといった思い出も思い入れもなく(笑)でも、校訓だけは、未だに覚えている。事あるごとに暗唱させられていたのもあると思うけど、やはり、心に響いていたからだと思います。人は、「なるほど」と感じたものは、大切に心に留めておこうとするものだと思います。八幡高校の校訓は「誠 ちよろづの教えのもととまもれ人 誠ひとつのひとすじの道 鏡 朝夕に磨けとてこそ仰ぐなれ 心の鏡くもりなきまで」因みに「まことぉ~」と誰かが叫び、その後、みんなで「ちよろずの~」と暗唱する感じ。仕事をしていると色々な人に出会います。誠実でない人。心の鏡がくもっている人。そんな人に会うと、思い出す八校の校訓。そして、自分はそんな人にはならないと強く思います。今日も1日大切に感謝して、自分を見つめ直します。

行政書士久保淳子事務所

小さな個人事務所です。 それが私の事務所の強みです。 小さな個人事務所だからこそ、一人一人の お客様ときちんと向き合い、 丁寧な対応ができ、大切にできています。 鞍手郡鞍手町弥生一丁目154-2 ☎:0949-52-7854

0コメント

  • 1000 / 1000