小為替
鞍手町で建設業許可業務を密かに拡大中の行政書士の久保です♬
建設業許可業務では、購入する機会はあまりない小為替。建退共の履行証明書請求のために200円の小為替を購入。「400円になります」って。小為替の手数料が、手数料が200円!!200円の小為替を購入するのに200円の手数料を支払うって、なんか理不尽すぎませんか?なんか、うまいことだまされているような気分。以前、相続業務をしていた時は、手数料が100円だった気がする。その時でさえ、「高っ!」って思っていたのに、いつのまにか、かなり強気な値上げをされている。最悪のパターンは、50円の小為替を購入して、200円の手数料を支払うという、もはや理解不能な状況。キャッシュレスのこの令和の時代になにをやっているのやら。お役所関係は、まだまだこんな感じ。そして、私達行政書士のお相手は、基本、お役所関係なので、小為替&FAXはまだまだ続きます。まだまだ続くよ紙ベース。
0コメント